浦和社会生活大学  歩こう会 クラブ  
  第 7回  夢の島公園・熱帯植物園

  龍のぼる春、5月の陽気と言うか、初夏の陽気の中、きょうは木場に向かいます。
 まずは、木場の変遷からですが、当初は日本橋付近に集まった材木河岸、1657年の明暦の大火で、隅田川の対岸「深川」に移転し、深川の街は大いに発展しました。明治以降、埋め立てが進み、1969年埋立地に、新しい貯木地が作られました。木場の移転先として、誕生した街が「新木場」です。

  新木場で、材木商・加工合板工場が集積し、物流関係の営業所などが、存在します。1988年有楽町線、1990年にJR京葉線が開設し、鉄道交通の要衝になっています。

  本日の立ち寄り先は、
  ①木・材合板博物館
  ②夢の島熱帯植物館  新江東清掃工場で、ごみを焼却した余熱を利用した植物園
  ③第五福竜丸展示館  マーシャル諸島で、アメリカの水爆実験で被ばくした

  などです。

 
スギ花粉のピークの週と、
マスコミが騒いでいます。
花粉症の人は、
ご自愛ください。

そこで
「燃えるゴミ ティシュばかりに なりにけり」
我が家の事です
「暖かさ 待っていたのに 花粉来る」
寒さが過ぎて、クシャミする
「お花見も テレビを通して 鑑賞す」
花粉が怖くて、閉じこもり