![]() |
||
005.四ッ谷駅から新宿三丁目駅の記録 前回は、天候不順で中止しましたが、今回は甲州街道の四ッ谷駅から新宿三丁目駅まで歩きます。 四谷と言うと、鶴田南北の「東海道四谷怪談」でおなじみの田宮稲荷(お岩稲荷)、陽雲寺があります。テレビ・映画・芝居 であまりにも有名ですが、実際は、一つだけ違う点があります。それは、お岩さんは、我々がイメージする美人女性ではなく、 かなり見にくい女性であったようです。(こんなことを言うと、お岩さんの祟りがあるかもしれません。わたしに何か不幸が あった際は、・・・・・・・・・) 気温16度、絶好の街道歩き日和です。 まずは、四ッ谷駅から円通寺坂を下って、四谷の寺町の中を歩きます。右も左もお寺だらけ。一際目立つ神社の屋根、階段を 登って須賀神社に入ります。お祭りのための御輿の倉庫が並んでいましたが、有名な四谷の天王まつりの日でないと、見られ ないようです。 迷子になって、昼食。午後は、お岩さんの田宮稲荷・陽雲寺・水かけ地蔵(田宮家跡)から、新宿の繁華街の入りました。 太宗寺で、江戸六地蔵の一つ地蔵菩薩坐像(巣鴨にもありましたが)を見て、本日は終了です。 日本橋から歩いても、歩けるような散歩コースです。東京って、広いような狭いような・・・・・・・・・・・・ 次回は、日本橋から、両国を歩いてみたいと思います。(宝くじ当選の、パワースポットも) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次回 新年スタートは、 日光街道から両国の 街をぶらりと |