-
![]() |
|
11.番外編 コスモス畑作り 今年は、空き地にコスモス畑を、トライしました。空き地と言っても、40年近く砂利をまき、臨時の駐車場としてきたのですが、基本的に除草剤をまくだけの荒れ地で、土壌としてもやせていて、最悪の環境です。 コスモス畑を作ろうとしたのは、昨年、コスモスの種を入手したことから始まります。 詳しくは、第二回イベント コスモス・アリーナ・ふきあげをご覧ください。 最悪の地を、コスモス畑に変えることは、大変で、特にまいてしまった砂利の取り除き作業には、苦労しました。砂利一袋まくのに30秒、土の中から砂利を取り除くのに、一時間はゆうにかかります。 空き地を持っている方は、決して砂利をまかないことを、お勧めいたします。 経過報告、砂利の取り除き作業に、1ヶ月かかった後 5月14日 種まき 5月21日 発芽 6月22日 コスモス開花 7月 1日 黄花コスモス開花 です。 猛暑の続く、真夏に開花させるには、メキシコ生まれの黄花コスモスがいいようで、普通のコスモスは、元気がありません。3月と9月に種をまいて、1年に2回咲かせることも可能です。変異種も、自然発祥的に、たくさん生まれますが、生育はあまりよくなく、丈夫そうな種子を採取するのは、難しいです。来年は、畑を広げて、他人に見せても鑑賞に耐えるような、コスモスを育てるぞ!!! |
|
![]() |
何も使っていない空き地に、 畑を作り始めます。 まあ、4帖ぐらいの畑ができました。 ここまでするのに、 二週間。 |
種まき(5月下旬)してから、2週間、 発芽です。 この時点で、コスモスの種類を、 判別することは、できません。 |
![]() |
![]() |
目を出すと、畑らしくなってきました。 周りを、堀のようにしたのは、 日照り対策。 玄関から、10mぐらい 離れているので、 水やりを、しなくて済むように。 |
コスモスの中では、レア種の 黒コスモスとか、チョコレートコスモスと 言われる種類です。 色の濃いコスモスどうしから 生まれますが、 薄い色の花粉を受粉すると、 色が戻ってしまいます。 ( この種から、再び生まれない 可能性が高い (-_-;)) |
|
![]() |
![]() |
ごく普通のコスモスです。 種まきから、1か月余り 梅雨の真っ最中に 開花してしまいました。 ツートンの花びらの、花も咲きました。 これは、超レア種のようです。 |
|
![]() |
![]() |
黄花コスモスは、普通のコスモスに比べて成長が遅いです。 一週間遅れで、開花しました。 |
|
![]() |
![]() |
種まきから、50日後の、コスモス畑。 蕾は、たくさんありますが、 開花は、一割程度の状態です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
コスモス畑らしくなってきました。 種を取って、、来年はもう少し 広げようと考えています。 やせて、無肥料でも、 猛暑の中でも、 開花することを 確認しました。 |