![]() 滄海桑田(そうかいそうでん) 2020年、新型コロナウィルスで世界は一変してしまいました。 生活が変わり、行動が変わり、社会が変わりました。 自粛生活が要請され、自宅にいる時間が劇的に増えました。 やることがないので、仕方ななく始めた庭いじり、 剪定のしすぎで、枯れかかってしまった庭木もあります。 で、全部枯れて悲惨な状態になる前に、記録に残しておくシリーズです。 まったく、参考にならないと思いますが・・・・・・・ |
||
05.コロナに敗れた証(あかし)・東京オリンピック開幕の7月 2021.07.12 新設の国立競技場、水泳プールの新設は何だったんでしょうか? 既存の施設が観客数が少な いと、結局一兆、二兆と豆腐のように税金をつぎ込んで、最終的には無観客、しかも利用価値の ない施設は、維持費が大変、壊すに壊せない。 総理は総理で、1964年の東京オリンピックの感動した話を5分以上、テレビで話してる。前回の オリンピックを鮮明に覚えている国民は、いったい何人いると思っているの。(70才以上の人は 同じ感動を思い出すかもしれないけど・・・)ほとんどの国民は知らないのですよ。 さて、間もなく梅雨明けして、暑い夏が来そうです。ワクチン接種も終わって、今年の夏こそはと 考えていたのですが、観光地は、来る都道府県によって、対応が違う様で、まん延地域の者は 自粛しろが本音のようです。しかも、追い打ちをかけるように、ワクチン不足で、接種が受けられ ない。予約のキャンセルやら、二回目接種を延ばすやらで、デルタ株やら、デルタ・プラスやら、 デルタ・プラス・プラスやらで、ワクチンの効果確認も出来ない昨今なのです。 ここで本題へ例年通り、各地で水害の甚大な被害を出して、梅雨が終わりそうですが、恵みの 雨で喜んでいるのは庭木だけでなく、地面の雑草も急生長しています。毎年除草剤は使わない ようにと、がんばるですが、今年もお世話になりそうです。 かつて「雑草魂」という本がありましたが、本当に手ごわい相手です。抜いても、抜いても出て きます。この根性をぜひ学びたいな・・・・・・・(生えても、生えても枯らしてしまう除草剤はいつ 出来るのでしょうか。) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← 萩の花です。 剪定しないと、バラバラと 6月から10月まで咲いています。 一斉に10月に咲かせるには、 8月まで剪定を 続けて、枝分かれさせる。 増えた枝から 一斉に咲きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蜘蛛取り器 アマゾンで買いました と言うのは ウソで 魚のすくい網の ネットを取り 変形したもの 簡単に蜘蛛を 捕まえ退治 できます。 |