いきがい大学  街道歩きの会  中山道 歩き旅 旅の記録
  22.籠原駅から深谷駅までの記録
                                                 2024.11.22
     
  まさに街道歩き日和の天気になりました。歩くのには、18℃ぐらいが最適で、歩く分には汗をかかないし、走ってみてもさわやかな気分です。話は変わるのですが、ドジャースの大谷が、二年連続の満票でのMVP獲得の、ニュースを電車の中で確認して、さらに気分的にはアゲアゲです。
  
  さて、きょうは、
   ①玉井の地蔵尊
   ②東方の一里塚
   ③鬼林稲荷神社
   ④熊野大神社
  天正年間(1573〜92)この地に居城を構えた、深谷上杉氏の家臣、秋元景朝・長朝親子が、碓氷峠の熊野神社に勧請したもの
   とにかく参道が長い。中山道歩き旅で行った、大宮氷川神社、日光街道歩き旅で行った、野木神社、に次ぐ3番根の長さで500mぐらいはあったでしょうか。参道の様子も、味わいの一部で、感動モノでした。

   ⑤
楡山神社
  などを寄って、深谷駅まできました。

  
  お昼は、なつかし〜い「TAIKEIDO NEO Gaden Cafe」で食事をしました。実は、いきがい大学嵐山学園で、班のテーマとして、オーガニック・レストランを食べ歩くということで、10年前にも来ているお店です。店頭や外の感じは面影がありますが、店内は10年間から変わって、全くの新店舗と言う感じでした。味は、当時班の仲間を、思い出しながら、やっぱりオーガニックって、こんな感じなんだよね、無農薬・無化学肥料の野菜を堪能しました。

   

深谷で
お勧めの
飲食店
中は、ほとんど
女性客
先日の衆議院総選挙で、
自公は、過半数割れで、少数与党になりました。

かつて学校で、民主主義を勉強し、
「少数意見の尊重」の重要性を
学びました。

しかし、どの国でも同じでしょうが、
少数野党の意見を聞くなどと
一向に行われていません。

ついに、日本で、民主主義の
お手本が実施されるのでしょうか??

そこで川柳を
「国民の 意見重視の 自民党」
(ここの、国民は、「国民民主党」のこと)
「国民の 意見届かぬ 自民党」
(ここの、国民は、国民こと)
「少数党 国の政治を 左右する」

最後に、石破首相の気持ちを
「念願の 総理の椅子は 茨(いばら)だけ」