![]() |
||
21.石原駅から籠原駅までの記録 2024.10.25 やっと、街道歩きの、ベストシーズン到来 埼玉のはずれまで来ると、空気も違うぞ!! 天気予報によると、11月まで暖かい日が続くとのこと。その後は、平年並みの冬が来るらしい。かつて、「春夏冬」と書いて「商い」と読ませたシャレが、あったらしいが、まさに日本では、現実となってきました。今年は、5月から真夏日があったので、日本の四季は、「夏冬」の二季になってしまうかもしれませんね。(まあ、そのころは、お墓の中に入っていますが・・・・) さて、きょうは、 ①ちちぶ道の道標 明和3年(1766年) 秩父まで11里 ②新島の一里塚 ③忍領石標 ④新照寺 浄土宗松原院浄観山 庚申塚には文政12年(1829年)建立と ⑤不動尊 地蔵坐像が祠の中に安置 ⑥観音堂 あらゆる苦しみから救う観世音菩薩を安置 などを寄ってきました。 ちなみに、秩父鉄道石原駅は、「いしはら」と読むのではなく、「いしわら」と読みます。(日本の地名は、難しい) 昼食は、珍しくステーキハウスで、過ごしました。「グリルK」は、3店舗あり、ここが埼玉初の店舗です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← 興味がある人は 現地確認を お勧めします これは、 ・・・・・・実は、 |
![]() |
![]() |
![]() |
いよいよ、長年使ってきた、保険証も、 マイナンバーカードに、変わろうとしています。 そこで、いつもの川柳を 「保険証の 延期を誰が 言い出すか」 「パスワード 二つもあって 忘れたね」 ここからは、小生が実際に 病院、薬局で実際あったお話から・・ すぐに、マイナンバーを作ったため。 カードの写真が古いのか、 眼鏡を替えたのが原因か 「顔認証 何度やっても だめでした」 ダメな場合は、パスワード入力に なりますが、パスワードは忘れてしまって、 大騒ぎになりました。 「マイナンバー 昔の写真で これは誰」 病院・薬局で、機械にバカにされ、 迷惑掛けたり、恥をかいたり、 その日、また紙の保険証を探し、 マイナンバーカードは、使わないことにしました。 |