いきがい大学  街道歩きの会  中山道 歩き旅 旅の記録
  20.熊谷駅から石原駅までの記録
                                                    2024.05.24
     
           
暑いぞ(熱いぞ)、熊谷!!
           
太宰治風に言うと
                「熊谷に、真夏日は、良く似合う」

                        32℃の中、熊谷駅周辺を歩く
 
  熊谷を歩き日は、こうゆう日でないと、思わせてくれるような5月の真夏日。きょうは、日本一暑い(熱い)日を記録したことのある熊谷へ、暑さを体験するためにやってきました。(なーん、ちゃってね)
  きょうの気温は、残念ながら、32℃でしたが、熊谷の暑さを味わうには、最高のお天気日和です。いつものペースでは、籠原駅を目指すのですが、暑さの醍醐味を味わうために、距離的には少なめな、秩父鉄道の石原駅までで終了です。

  さて、きょうは、
   ①高城神社   武蔵国大里郡の総鎮守、1841年創建、常夜灯・800年のけやきなど。
   ②札の辻跡   高札場跡
   ③千手神社   直実の父直貞の熊退治の場所、明治天皇行在所
   ④熊谷寺   熊谷直実が出家し、その草庵跡の寺、墓もあるのに非公開
   ⑤星渓園  本陣最後の当主が建てた回遊式庭園
   ⑥松厳寺  山門以外は、空襲にあうが・・・
  
などを寄ってきました。
  
  そして、きょうの昼食は、イタリアンのお店「PREGO」です。コスパの良い、ランチを楽しめます。ドリンク付きで、1000円以下のお店は、当世なかなか見つけられません。

  最後に次回以降は、本格的なと言うか、距離が長いというか、田舎道というか、個人的には楽しい街道歩きが楽しめます。また良いお店にたどり着けるか、お楽しみに。

  熊の被害について
被害防止も、お金がかかります
「フェンスして、電流流して、予防する」
最近は、音に慣れてきました
「警告音、動物慣れて、気にもせず」
罠には、かからなくなりました
「罠かけて、かかるは最初の、一匹か」
警察出動も、ケガして退却(もう自衛隊の出動要請か)
「警察も、熊の逮捕は、できません」
熊の人間に対する認識が変わって
「熊たちも、人間弱しと、勉強し」