18.吹上駅から行田駅までの記録
                                                               2024.02.26

  寺田寅彦の川柳、「災害は、忘れたころに、やってくる」と言うのがありますが、能登地方は、前回の地震の、復興もままならないうちに、より大きな地震がやってきました。交通が寸断され、被害の状況も確認できない日々が数日間続きました。生活の基盤の道路の復旧、水道の復旧、そして仮設住宅の建設、鉄道の復旧、そして、住民の日常の再建は、いつになるのか、考えただけで心が痛みます。

  能登地方の、宿泊施設のホームページを見ると、震源地から離れている、接客日本一を誇るKは、建物の亀裂が入り閉館で、再開のめどが立っていません。一方、震源地の近く、津波の受けやすい、能登半島の先端で、崖下海に隣接するランプの宿は、奇跡的に被害はなく、営業できるのですが、交通が遮断されているので、しばらく休業するとのことです。いったいこれは、何なのか、説明できないようなことが起こります。ただただ、復興を祈るのみです。
 
  気温は10℃予想でしたが、とにかく風が強いこと。距離は少ないですが、こんな日に、街道を歩くご褒美もありました。
  さて、きょうは、
   ①東曜寺・・・・いぼとり地蔵尊で有名
   ②吹上神社・・日枝神社(山王社)を勧請いた吹上の鎮守
   ③榎戸堰・・・・八カ村の用水を供給する元荒川の堰、風光明美な場所
   ④権八延命地蔵・・白井権八にちなむ地蔵、1698年建立
   ⑤決壊の跡碑・・・昭和22年(1947年)カスリーン台風による堤防決壊の地
  
などを寄ってきました。
  
  食事は、お寿司屋さんに、そしてメンバーの、お茶のお師匠さんであるM女史のお茶会にと、寒い中での盛りだくさんの日でした。

  街道歩きの後に
本格的な茶室で
お茶をいただくことになりました。

何か、優雅な気分になりました。
感謝、感謝