![]() |
||
15.北本駅から鴻巣駅までの記録 2020.01.11 人形の街、鴻巣宿に 歴史を感じる古寺や 新しい街作りの狭間に 災害の多かった昨年でしたが、今年は、まれにみる暖冬でスタートしました。歩くにはいい気候なのですが、スキー場に 全く雪のない状態です。なかなか、多くに人に、満足な天気は少ないようです。 中山道は、3月で丸二年、足かけ三年になります。今年中には、埼玉を脱出したいのですが、それは天気次第です。 さて、きょうは、 ①久運山 勝林寺 浄土宗、1624年日誉上人(伊那忠次の三男)の創建 ②東間浅間神社 築200年の本殿は、平成17年全焼、その後再建されたもの ③原馬室の一里塚 県指定史跡、西塚のみ(東塚はJR路線の場所にあった) ④高位山 金剛院 1471年創建、境内に首から上の病に霊験あらたかなお首様 ⑤鴻巣市産業観光館 ひな人形の展示があります ⑥浄土宗 勝願寺 浄土宗関東七大寺の一つ、葵の紋瓦があります 真田信之の妻小松姫、秀吉、家康に仕えた仙石久秀、伊奈忠次・忠治の墓など ⑦東照宮・鴇巣御殿跡 ⑧法要寺 1557年創建、加賀藩の宿所で加賀藩の梅鉢紋が寺紋に ⑨鴻神社 鴻巣宿の総鎮守、コウノトリが卵を狙う大蛇を突き殺したという伝説から 「鴻(こう)の宮」と呼ばれるように・・ などを寄ってきました。 さて昼食は、明治24年創業の手打ちうどん「長木屋」の「かわはばうどん」、一度は食べて見なくてはね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
← 真中にあるのが うどん おもちでは ありません!! |