いきがい大学  街道歩きの会  中山道 歩き旅 旅の記録
  08.南浦和駅から北浦和駅までの記録
                                                                  2018.12.15
     「月にウサギ」の調(つき)神社
                                   狛犬ではなく狛ウサギ

  平安時代からの古社で、調(つき)は、税の種類「租庸調」の調から名づけられたもので、武蔵野国の、税としての特産品
 (調)が 集められた場所です。この神社では、調の出荷の邪魔になるということで、鳥居がありません。
  税の種類の調(ちょう)から名付けられた「調神社」ですが、調という字をどういうわけか、
つきと読ませて調(つき)
 神社
に なりました。そして、月にはウサギと言うことで、「狛犬」ならぬ「狛ウサギ」が誕生したわけです。
 まわりくどいですが、ここにはかわいいウサギ存在するわけです。中山道の旅では必見の場所で、いまでもその面影があり
 ます。
  
  さて、きょうは、
   ①神明社      地元の神社ですが
   ②根岸薬師堂   ここも地元のお寺です
   ③焼米坂碑    この坂に、かつて焼米を商うお店があったのですが・・・・
   ④関元屋(お助け井戸) 大正5年の建築、関東陀震災・東京大空襲では、この井戸が人々を救った
   
⑤調(つき)神社・調公園 905年後醍醐天皇が命じて作らせたもの。
               いたる所にウサギの彫り物もあります
   ⑥玉蔵院     820年、弘法大師創建、」1699年火災のため再建されました
   ⑦
常磐公園(鷹狩場御殿跡)  1611年まで将軍が、以後は紀州家の鷹狩場
   ⑧
埼玉県立近代美術館     埼玉を代表する美術館、コスパは最高です
  と、寄り道ばかりです。
   お昼は、前々回同様うなぎで、浦和で有名は、満寿家(ますや)さんで、ランチです。
  その後は、青山茶舗「楽風」でお茶でした。
   
  次回は、大宮を目指して歩いていきます。