![]() |
||
07.蕨駅から南浦和駅までの記録 2018.11.10 中山道沿いでは珍しい、三重塔とは 蕨の三学院(正式名称は、金亀山極楽寺三学院)は、蕨市最大のお寺で、中山道では、珍しい三重の塔があります。 境内は、多くの建物があり、七堂伽藍がしっかりある、名刹と言っても過言ではありませんでした。 11月なのに、今年の夏の猛暑影響か、9月の陽気でとても暑いです。上着もいらないし、半袖で十分過ごせます。 きょうは、蕨宿から浦和(さいたま市)に入ります。 日本一小さな市、「蕨市」は、街道も整備されていて、見どころもたくさんありました。 ①三学院 家康から御朱印二十石を受領、2.4mもある子育て地蔵、両目に味噌を塗ると目の病が治る 「目疾(めやみ)地蔵」があるお寺として有名です。 境内も整備されて、一見の価値のあるお寺だと思います。 ②徳丸家はね橋 はっきりとは、確認できなかったのですが、飯盛女や助郷、女工が逃げ出さないように、夜に 用水路の橋を上げたもの。 ③ふれあい広場 かつて、火の見櫓があったところ。 ④春日神社 ⑤叶野一里塚 日本橋から五里目で隣に弁財天があります。 ⑥熊野神社 辻の鎮守様 ⑦萬蔵院 行基作の延命地蔵菩薩があるのですが、荒涼感のあるお寺です。 ⑧氷川神社 南浦和駅近くの大きな木々につつまれた神社 次回は、浦和駅をめざします。うまく、うなぎで有名な「山崎屋」で昼食をとることが出来るでしょうか。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |