![]() |
||
06.戸田公園駅から蕨駅までの記録 2018.10.13 400年の歴史、うなぎ屋になって250年の老舗は 「蕨宿 今井の深き江戸の味 生を養い気をも養う」(店頭の木札) 猛暑の夏の後は、雨模様の日が続く不順な秋になりました。 雨さえ降らなければ、街道歩きにはもってこいの気候です。 前回の終了駅、戸田公園駅から蕨宿をめざします。 ①光明寺 南北時代足利軍の桃井氏の居城跡でもありました。 ②歴史民俗資料館分館 かつての市長、織物商の建物で516坪の豪邸。 ③今井(昼食) やはり「うなぎ」 建物は歴史の感じませんが味はさすが・・・ ④歴史民族資料館 蕨宿の歴史が学べます。 ⑤和楽備神社 隣は、渋川氏が居城、家康が一時鷹狩の休憩所としても使用 和楽備神社は、元は蕨城守護神の八幡宮。 今日は、ここから蕨駅まで歩いて終了です。 次回は、中山道三番目の宿場、浦和宿をめざします。 浦和も、うなぎが有名ですが、次回の食事はどうなりますか。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |