![]() |
||
05.ときわ台駅から戸田公園駅までの記録 2018.09.08 ついに、江戸(東京都)脱出 県境を通過するときは、いつも感動的なのですが、今回は日本橋から5日目です。 早いと思うか、遅いと思うか自由ですが、一般的には遅いです。(日本橋から15Kぐらいですから) 空前絶後の猛暑の夏、前回の街道歩きで始まり、今回の街道歩きで終わるようです。真夏の街道歩きは、やはりきつい。 さて今日は、東上線ときわ台駅から出発です。 前回気が付かなかったのですが、ときわ台駅って、何かの懐かしい感じがします。(都内23区にも、こんな駅があるんだ。) ①志村一里塚 前回は、左でしたが、今回は、竹細工のお店がある右側の塚を見学 ②総泉寺(清水薬師) 八代将軍吉宗が鷹狩の際立ち寄り、湧き出す清水をほめ 寺の本尊薬師如来を「清水薬師」と命名したもの。 立派な本堂なのに、工事中と言うか、工事中断中の感じで、ちょっと寂しいのですが・・ ③薬師の泉 公園内にある、吉宗がほめた泉。総泉寺本堂に亀の彫刻たくさんあったのですがが、実際の 泉(池)には、外来種のミシシッピ・アカミミガメがいました。 (当時は、きっと日本のイシガメがたくさんいたのでしょう) ④荒川(県境) 5日目で埼玉県へ 昼食の後、おせんべいやさん「八宇是有(やうぜう)せんべい」に寄りました。9月オープンのお店で、 ヨモギ、明日葉、レモン、鯉、ほきりきいもなど、ここだけのおせんべいがあります。 今日は、JR戸田公園駅でお茶をして終了です。 次回は、ここから蕨駅をめざします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |