いきがい大学  街道歩きの会  中山道 歩き旅 旅の記録
  04.下板橋駅からときわ台駅までの記録
                                                                  2018.07.14
 GOOGLE検索で、「いきがい大学松友会」をキーワードで検索すると、日光街道のページ紹介や、コンテンツ(ホームページ
の内容)からいくつかの写真が紹介されています。残念ながら、中山道の紹介がありません・・・・・・・
これは、GOOGLE側で作成してくれるのですが、まだコンテンツが一般の人に紹介するには、不足していることと判断された
のでしょうか。中山道もガンバラないといけないと、痛感したこの頃です。
 世間は三連休で、行楽地に繰り出しているようですが、35度以上の猛暑日、ここで定番の一言、
   「みなさん、家庭いられないような事情があるのでしょうか?」
しかし、中止にはしません。37度は昨年も一昨年経験しています。涼しいとは言えませんが、まだまだ元気に歩けます。

 さて今日は、
   ①東光寺 
関ヶ原の戦いでは、西軍副大将であった関係で八丈島に島流しになった宇喜多秀家の墓があります。
          明治になり子孫の手で、八丈島からここに墓が移されたものです。
   ②観明寺 
加賀藩江戸屋敷(現東大)から移された、稲荷神社、1661年建立の庚申塚があります。
   ③いたばし観光センター 
ちょっと休憩のために立ち寄ったのですが、縁切榎の本物があります。
   ④板橋  
地名の由来となった橋、当時は太鼓橋で長さ16.2m、幅5.4mでした。
   ⑤縁切榎 
皇女和宮はこの地を迂回、今は病気の縁切りに、祈願に来るようです。
          (この地の榎は観光用に植えたもの、本物は観光センターにあります)
   ⑥南蔵院 
八代将軍吉宗の鷹狩の御膳所、桜の名所でもあります。
   ⑦志村の一里塚 
1604年に設置、昭和8年石組みがされ保存されています。
         都内で一里塚が現存するのは、ここと日光御成街道の西ヶ原一里塚だけです。
 
 板橋宿は、古い建物は残っていないのですが、町全体で整備はされています。
帰りは、東上線に戻るため、志村一丁目からバスで、ときわ台駅に戻りました。(次回は、ここからです)
いずれにせよ、真夏は街道歩きに向いていません。古寺に入った瞬間に空気が変わり、涼しく感じられるなんてことは、
一切ありません。(このような、表現をする小説家もいますが・・・・・)