![]() |
||
032.JR今市駅からJR日光駅までの記録 2023.09.15 コロナ禍で、丸四年ご無沙汰をしておりました「日光街道歩き旅」再スタートです。丸四年と言えば、生まれた 赤ちゃんは、言葉をしゃべって元気に歩き出し、小学校六年生であった子供は、もう高校生、高校生は、大学 に通い遊びまわっている状態です。 六十台で、まだ若いと思っていたシニアも七十台へ、七十台で元気だと思っていた初老も、いつに間にか 後期高齢者、まだまだ若いと思っていた老人も、八十台が目前となると、周りが変に気づかいされ、年寄り 扱いされています。 三国志のことわざに、「髀肉の嘆」というのがあります。髀肉とは、股の肉のこと。功名を立てたり、腕前や 技量を発揮したりする機会が、与えられずに、むなしく時をすごく事を嘆くことである。まさにこの丸四年は、 出かけたいのに出かけられず、歩きたいのに歩けずの期間でした。 さあ、衰えた筋肉をまた取り戻すために、また歩き出します。(若さを、取り戻すために・・・・・・) 前日までの天気予報は、10時から雨だったり、12時から雨だったり、雷雨になると予報がすべてです。 実際、東京では雷雨や大雨になって、新幹線や空の交通は大混乱のようでした。ところが、どういう訳か 栃木の天気予報は大外れ、宇都宮で晴れ、今市に着いた時には、曇り時々晴れでした。 みんな晴れ女なのか、悪運が強いといった方が良いのか分かりませんが、傘はまったく必要のない一日 でした。 長いブランクがあった割には、今市駅から日光駅の間は、かなりハードです。 自動車道と一緒のところもあり、事故の危険性もあります。一方、誰も歩いていない、日光街道独特の 杉並木の巨木の連続も味わえます。そして、日光駅近く、のべ4日間(2019.05.19、2019.05.20 2019.09.20、2023.09.15)歩いた日光杉並木が終了しました。 はっきり言って、ここを歩く人がいない。せっかく残っていて、江戸時代の木々がそのままになっている のに、寂しい限りです。日光に行ったことのある人は、世界中にたくさんいるでしょうが、宇都宮・日光間 の杉並木を走破する人が少ないのかな、と思ってしまいます。 最後に、 杉並木を歩かずして、日光を語るなかれ なーんちゃってね (^_-)-☆ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |