![]() |
||
031.大沢宿からJR今市駅までの記録 2019.09.20 日光街道歩き旅のクライマックス 杉、杉、杉の巨木の中を堪能 これぞ、最高のご褒美かな? さて、しばらくお休みしていました、「日光街道歩き旅」を再開します。 三年半にわたり、いろいろな場所を歩いてきましたし、いろいろな感動がありました。しかし、きょうは、ちょっと 違います。日光街道を歩いた、多々の先輩たちが、最もよかったとホームページや解説本に紹介している、 大沢宿から今市宿までの、杉並木です。 もちろん、いままで並木をたくさん見て、歩いてきましたが、ここは、車を締め出して、できた当時の杉並木を 堪能することができます。いろいろ、日光街道を楽しんできましたが、やっぱり、先輩がたの感じたどおりの感動 を味わうことができました。 幸か不幸か、ほかの街道歩きの人にも合わず、杉並木を独占することできたし、宇都宮からのバスは途中から 貸し切り状態だったり・・・・・・・ (いろんな事情で、昼抜き、三時のお茶タイムもありませんでしたが・・・・・・・) さて、きょうは、 ①第三結合井 街道沿いにある6つの結合井、唯一現役 ②来迎寺 1517年創建の浄土宗のお寺、参道に如意観音像十九夜塔が四基。 ③並木ホテル と言っても日本橋から三十三里の一里塚、杉の生命力に感動。 ④追分地蔵 洪水で大谷川に流され、河原に埋もれて地蔵、大工がノミでうったら血がながれでた との事。背中にノミの跡があります。 などです。 しかし、なんと言っても、きょうは、杉、杉、杉の一日でしたので、写真もほとんどが杉。 感動が伝わるか、わかりませんが、並木、並木の写真をご覧ください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いかがでしたでしょうか? 今迄では、一番の感動 届きましたか? 収集してたのは、ミョウガ |