![]() |
||
025.自治医大駅から石橋駅までの記録 2018.12.21 宇都宮まであと二宿(石橋、雀宮) 食品工場にある謎の観音様の正体は・・・ 宇都宮まであと二宿になりました。来月で、足かけ4年目になる「日光街道歩き旅」です。 こんなに、時間がかかるとは思っていませんでしたし、こんなに全員続けられとは、思っていませんでした。 楽しいような、寂しいような、日光街道の終盤戦です。 今日は、東武電車の事故で、スタート駅に集合したのが12時になってしまいました。長くやっていると、いろんな ことが起きます。 さて今日の、寄り道場所は ①丸大食品の観音様 日光街道を歩いた多くの先輩たちが写真を紹介していますが、正体不明 謎の観音様でした。(HPを見ても解説文書がありません。) 特別に警備員さんのご好意で、中に入れさせていただきました。(感謝 (@_@) ) ハムの工場と言うことで、殺生した原材料供養という意味合いから作ら、各工場 にもあるとのことです。(正式には慈母観音立像) ②石橋愛宕神社 神社入り口あたりが石橋宿の入り口でした。神社内には、二十三夜塔、御神木 のケヤキがあります。 ③開雲寺 新義真言宗石橋山開雲寺、将軍の日光社参の「御殿所」になっていて、葵の御紋 の使用が許されています。有名なのは、警護のための土塀で、槍を打つ「矢狭間」 (やぎま)、鉄砲を打つ「銃眼」が再現されています。 と少ないですが、見どころがありました。 お昼は、丸大食品の前にある「とんかつの合掌」です。 ランチもおいしいのですが、隣にある長屋門は立派で、お城の入り口のようでした。(観光スポットのようなレストラン でした。) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |