![]() |
||
023.小山駅から小金井駅までの記録 2018.10.19 久しぶりに、GOOGLE検索で「いきがい大学松友会」のキーワードで検索してみました。 一番最初に紹介されるのは、わかっていたのですが、コンテンツ(ホームページの内容)から、日光街道のページ 内容や、写真のいくつかが検索結果に表示されるようになっていました。これは、作者の意図とは関係なく GOOGLE側で作成してくれたもので、知名度アップに貢献してくれますので、感謝、感謝です。 なぜ、この写真なの?と、お思いでしょうが、作者の承諾も問い合わせもありませんので、私も分かりません。 ただ、一般的に認識され、知名度アップになるので、これからもガンバって更新していきたいと思います。 ちなみに、ホームページ内の写真も、600枚を大きく超えていて、この数も自慢できるように作っていこうかな。 江戸時代、河川の増水で、宿場に足止めにされることを「川止め」と呼ばれていましたが、5ヶ月諸般の事情 により小山に止まっていました。超、久しぶりの日光街道です。 NHK大河ドラマのでは紹介してくれませんが、このあたりから日光まで、戊辰戦争の傷跡とか、墓が登場してきます。 150年前の出来事ですが、身近に感じてきます。(ちなみに、中山道歩き旅でも、近藤勇の墓などありました。) さて今日は、新田宿を通り、小金井宿までのちょっとハードな街道歩きです。 ①興法寺 天台宗の寺で、本尊は阿弥陀如来 「小山の戦い」の戦場 門を入って、左手の地蔵尊には戊辰戦争の際の弾丸の傷跡があります。 ②蛸屋本店 近くにフライングガーデンの本社もありました。 ③喜沢の一里塚 ④橿原神社 参道がうっそうとしています。 お昼は、小山で有名な日本料理屋「丸治」で、お茶は、小金井駅近くのカフェで過ごしました。 次回は、下野の薬師寺跡(伽藍の一部は復元され、最近歴史館も)を訪ねていきたいと思います。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |