![]() |
||
021.間々田駅から小山駅までの記録 2018.04.27 オヤマー アレマー 小山ゆうえんちー! (小山と言えばこの曲、キダ・タロー作曲、桜金造のCMで、人生長くやっている方はきっと、ご存じなはず) 2005年に閉園し、今はショッピングモールになっています。日光街道では、大きな都市で、観光スポット・見どころ も多いです。 余談ですが、3年目に突入です。いよいよ最後の年になるのか、ゴールが見えてきましたが、ここからがきつい。 さて、今日の経過報告ですが、間々田駅を出発して、 ①龍昌寺 家光の亡骸安置した「御霊屋」があり、朱のお堂は、一見の価値があります。 ②間々田八幡宮 1851年に日光東照宮の修理をした宮大工が再建した神社、5月5日のジャガマイタ祭り (わら、竹で作った蛇が町内を練り歩く)が有名で、龍昌寺では準備中の蛇がありました。 ③安房神社 4号線がをうまく渡れないので、入り口だけ。 ④須賀神社 小山評定の後、家康が勝利祈願をして、関ヶ原に向かった、歴史上も重要な神社。 ⑤妙健寺 ここも入り口だけ確認 ⑥小山評定跡 小山市役所の駐車場にあります。隣の広場では、ラーメンフェスタの準備? ・昼食は「焼きそば」だけのお店に、ちょっと心配でしたが、いろんな種類があって、おいしいです。 (こんな発見が楽しいな) ・途中の高級スーパーで休憩 ・お茶会は、駅の近く「思季彩館」(小山市まちの駅、観光交流センター)で、200円のオーガニック・コーヒー (天下を取った家康の重要なターニングポイントになった小山は、「開運の街」だそうです。) 本日は予定よりも多く歩きましたので、次回予定の市内観光スポット紹介できました。 次回のの小山市内ぶらり散歩は、近くの小京都栃木のぶらり散歩でも行いますか。 23回予定の小山から小金井までも今日同様に、かなりきついのでちょっと息抜きに、小山周辺の観光めぐりです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |