![]() |
||
017.栗橋駅から古河駅までの記録 埼玉を抜け、利根川を渡ると、今までとは違った風が、頬に伝わるのが感じられる。 (な〜んちゃって、・・・・・そんなわけありません。 (-_-;) ) 日本第二の河川で、流域面積では日本一の利根川を渡ったことは、車で何度もありますが、実感し、感動しながら渡る のは、歩いて渡る今回が初めてです。日本は、歩いて旅するのが一番・・・・て、60すぎて初めて実感できました。 後漢書に「望蜀」(ぼうしょく・・・一つの望みをとげても、さらにその上を望むこと)と言う言葉がありますが、1つの県境 を越えて、すぐ次の県境はどんなんだろうと考えてしまうのは、凡人の浅はかなところなのでしょうか。 さて、2017年最後の歩き旅は、栗橋宿〜中田宿〜古河宿までの、9kの長丁場です。 栗橋駅につくと、いつもの自販機できょうのおすすめをチェック、誰も買いません。前回同様、静御前の墓、八坂神社の 脇を通って、利根川を渡りました。途中に、県境があります。(思えば、歩いて遠くまできたもんだ。) 渡って、すぐ左におれると中田宿です。残念ながら、看板以外は街道らしさがありません。 しばらく行くと、鶴峯八幡神社。頼朝が八幡宮を分霊、新田義貞も祈願した由緒ある神社ですが、傘のおみくじがも かわいいです。隣にあるのが、光了寺、栗橋から利根川工事のため移設されたお寺で、静御前が帰依したとのことで 本堂には静御前の衣類が残っているそうですが、・・・見ることはできません。 本日は、距離が長いので、寄り道はこれだけです。(いつもと、段違い "(-""-)" ) 北関東の小京都、古河の神社・お寺、博物館等の寄り道は、次回報告したいと思います。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
次回は、今日回れなかった 古河宿の観光スポットを 一日かけて 回ってみたいと思います。 1月は寒そうですから・・・ (街道歩きはお休み) |