![]() |
||
014.東武動物公園駅から杉戸高野台駅までの記録 7月21日、今年は梅雨明け前から暑かったのですが、梅雨明け後もさらに暑いです。 熊谷は、36度猛暑日です。こんな日に街道歩きをしているのは、我々だけでしょう。(昨年も同じですね、 NO 004「 西新井駅から 炎天下のなか炎天寺」 をご参照ください。) 東武動物公園駅は、動物公園が開園するまで、杉戸駅という駅名でした。日光街道の杉戸宿の最寄り駅です。 鉄道会社の思惑で、しかたがないことだとは思いますが、杉戸という宿場名を駅の一部でもいいので残してほしかった。 ちなみに、ゴールの杉戸高野台駅は、新しくできた駅で宿場と関係なく、高野台の駅名を外すと、誤解を生むことに なります。(杉戸・動物公園駅とかならないものでしょうか。観光的にはこの方がいいよね〜 (-_-;) ) 歩き旅をしていると、歩いていないと遭遇しない、いろんな出会いがあります。今日も楽しい出会いが2件ありました。 ・初めて、お寺での「おせったい」をしていただきました。 (日本のお寺って、いいなと思います。) ・北海道から沖縄まで、走っている青年に会いました。 (14時ごろ会ったのですが、これから東京まで走るとのこと。40kぐらい半日で走る?我々は、日本橋から14日目 です。こういうのことを「後生畏るべし」と言うのでしょうか、年の若い者は、どんな立派人物になるかおそれつつし むべきと言うことらしい。元気をもらいました。頑張ってください。) 今日のコースは、 ①松尾芭蕉句碑、富士浅間神社 「八九間(はっくけん) 空で雨ふる 柳哉(やなぎかな)」 富士塚は、山開きに当る7月1日に、子供の成長を願う「初山参り」が行われるとのことです。 ②愛宕神社 本殿脇の大イチョウに歴史と生命力を感じられます。 ③宝性院 休憩と「おせったい」をしていただきました。 ④恭倹舎 心学者 大島有隣が教えた学校跡です。 あまりに暑いので、杉戸高野台駅近くのケーキ屋さんでお茶会をして終了です。 距離は短いですが、埼玉脱出の日が近づいてきました。次の茨城県が首を長くして(?)待っていることでしょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
⇦ 7月1日に北海道を出発して 8月31日までに沖縄までの走破 を目指して快走中の 鈴木君です! 応援してやってください!!!!! |
![]() |