いきがい大学 松友会 日光街道 歩き旅 情報
  010.せんげん台駅から一ノ割駅までの記録
  「一年お寺まわりをしていると、すこし健康になったような気がする。」(五木寛之「百寺巡礼 4巻」より)
  今日で10回目、昨年4月1日にスタートした日光街道歩き旅、丸一年が経過しました。
  せんげん台駅から、旧街道に入るとすぐに、春日部市の案内板、さらに日本橋から31Kの掲示板が
 ありました。奥の細道の芭蕉は一日で、春日部(当時は粕壁)の東陽寺まで歩いたそうですが、一年かけて
 我々はまだたどり着きません。(次回、東陽寺見学の予定ですが・・・)
 寄り道回り道をしてきたので、50Kは歩いているとは思いますが、芭蕉の十分の一のスピードでここまで
 歩いてきました。メンバーは少しは、健康になったという実感はあるでしょうか。

  さて今日は、
  ・大きな松の目印の歓喜院へ(お寺の人が出てきて「ご苦労様」、いつもと違う雰囲気。よくよく考えると
   今日は彼岸の入り、檀家と間違われたのでしょう。いつもこんなにサービスが良ければいいのに・・・)
  ・雷電神社、称名寺(おおきなイチョウの木がすごい)
  ・林西寺(呑龍上人で有名なお寺、徳川菩提寺増上寺の教師になった人。葵の家紋が格調高い。)
  長い長い、イタリアンの食事をした後は、
  ・善巧寺(本堂をライブハウスにして寺ディスコをすることも)、富士塚香取神社(ケヤキがすごい)
  ・円福寺(ここは、呑龍上人が生まれた場所。ここも立派なお寺です。)
  というような巡礼の一日でした。
 お寺と神社めぐりだけしているようですが、ちゃんとほぼ日光街道は歩いています。

  芭蕉は3月27日に、幸手を歩いています。きっと桜も咲いていたのでしょう。
 と、いうことで番外編で、3月31日に花見を実施します。(本来の街道歩きで、再度歩くことになりますが)
 早く、スギ花粉が終わればいいな・・・・・・・・文章が長いって、それでは写真をご覧あれ。