![]() |
||
003.千住大橋駅から梅島駅まで(+オマケの西新井大師) 梅雨の真っ最中なのに、暑い日が続く今日この頃、昨日に比べて涼しいのは、メンバーに日頃の行いの良い人がいるからでしょう。風もあって、まずまずの街道歩きの天候、しかし、いつもの通りのゆっくり旅で、まだ東京(江戸)を抜け出せず、さまよっている8人でありました。 まずは、千住大橋駅の近くの源長寺に、将軍の鷹狩の際の休憩所だったということです。(1610年創設、本山は京都知恩院です。) 次に、足立区一の神社、千住神社、926年と歴史のある神社です。さらに、慈眼寺(工事中でした)、不動院に寄ったのですが、ここは大人事情で省略します。 ここまで、旧日光街道は、全く歩いていません。((-_-;)) ここで、千住の商店街を通過、ここが旧街道になります。歴史の面影を残す、横山家・名倉医院に、そして、かんかん地蔵のある安養院に寄り、地蔵様を叩いて健康を祈願しました。 さらに千住新橋を渡って、真福時・善立寺、そしてゴールの梅島駅に着きました。 オマケに、西新井大師に。(ここは、歩いていません。(^◇^) (決して、「根性無し!!」とは、言わないでください!!) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |