![]() グルメなランチを求めて 山手線の駅を散策 観光スポット、知られざるB級スポットも紹介します。 |
||
第 4回 高田馬場から新大久保駅でグルメランチを探す旅 一番高い山に登山、と言っても山の手線内ですが ロッテグループ、発祥の地へ 2024.04.12 新大久保駅は、目白と同様に、山の手線電車のみの停車駅で、埼京線・湘南新宿ラインは停車しません。大正3年開業、一日の平均乗車人数は、44,000人で、JR東日本では95位ですが、山の手線単独駅では、最も利用者が多い。 韓国・朝鮮系の住民の集住地、いわゆるコリアタウンで、日本では、東上野・新宿大久保・大阪があります。2022年現在、29万人、日本国籍取得者は、80万人と言われています。新大久保では、比率としては、2.57%、8900人住んでいます。またロッテ、韓国では財閥のロッテグループの創設者重光武雄(韓国名は辛格浩)は、ここのコリアタウンの出身で、ロッテ本社も西新宿にあります。駅西は、アラブ系というか、イスラム系の人も多く、国際都市化しています。 初回の寄り道先は、 ①穴八幡宮 1062年創建、「一陽来復御守」は、冬至から節分まで ②放生寺 1641年、穴八幡宮の別当寺として創建、虫封じの利益があると・・・ ③戸山公園 尾張徳川家の回遊式庭園戸山荘、箱根山(44.6m)は山の手線内一 そして、本日のグルメランチは、「トラットリア ダイ パエサーニ」(Trattaria Dai Paesani)です。イタリア中部アブルッツォ出身のオーナーシェフと、元イタリア大使館料理長がオープンした、本場の食材を使った、イタリア郷土料理お店です。53種類のワインで、本格的隠れ家イタリアンを味わえます。(実を言うと、雨が降ってきて、飛び込みで入ったお店が、超有名店でありました。ふだんの行いが良いと、神様が幸運をもたらしてくれます。) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
箱根山の登頂証明書は、 良いお土産になりました。 次回から、集合時間を 30分早めて、 10:30とします。 |